初めての美容室や美容師さんの散髪は、緊張しますよね。
思い描いた髪型に仕上がるかどうか、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
ちなみにドニデモナルは初めての美容師さんで大失敗した(髪型を事故ったw)事があります。
その内容がこちら…
【続報】
— ドニデモナル (@donidemonal777) January 25, 2023
尚、美容院出た時は下の図の×の方の髪型になりました。 https://t.co/6VkINjGxDx pic.twitter.com/bS4zet6WCi
そこで今回は、新しい美容師さんに失敗しない方法をヒアリングしてみたので
初めての美容師さんでも散髪で(なるべく)失敗しない方法をご紹介していきたいと思います。
注)個人差があると思いますのでご注意ください。

もう髪型事故りたくない!(笑)
目次 [非表示]
何が自分のなりたい髪型と違ったかを考えてみた
事故った髪型の自分を鏡で見てこう思いました。

(さすがに、何コレ…)
まあ、変だと思っていても仕方がないので
現実に向き合い、何が変なのか(どこが自分のしたい髪型と違ったか)を考えてみました。
で、思ったのがコレです。
・襟足の長さが考えていたいたより短い
・すかれすぎて(髪の毛の量を減らされすぎて)なんかハゲに見える
※いや、ハゲなのかもしれない
・もみあげの長さが、なんか左右違う
※これはもう技術的なものじゃね?

(このあたりがポイントになりそうかな…?)
美容師さんにストレートに相談してみた
こうなったら次回は、また新しい美容師さんに素直に相談してみようと思い、実行してみました。

前回、変な髪型になってしまったので、今回はなるべく失敗しないようにしたいんです…。
相談に乗ってください!

それは大変でしたね…。
分かりました!相談乗りますよ!
なんだか良さそうな感じの美容師さんです(笑)
美容師さんにアドバイスをもらえた
前回どこが自分のしたい髪型と違ったかを伝えて、どうしたら良かったのかを聞いてみたところ
これが大事ですよ、というアドバイスをもらえましたので下記にまとめてみます。
【1】自分のなりたい髪型の写真を用意しておく
美容師さんに、自分がなりたい髪型を言葉で伝えるのは難しいものです。
ヘアスタイルの雑誌やSNSなどから、自分がなりたい髪型の写真を準備しておきましょう。
美容師さんに見せることで、イメージが共有できます。
【2】前髪、横の長さ、襟足の長さ、量を具体的に共有しておく
やはり全体のイメージだけではなく、細かいところも具体的に共有しておいた方が良いようです。
・前髪(例:眉毛にかかるくらいになど)
・横の長さ(例:耳が完全に出るくらい、耳に半分かかるくらいなど)
・襟足の長さ(例:長めに残してとか、刈り上げてなど)
・量(例:ハゲてるのですきすぎないようになど)
美容師さんとの間で、これらをどれくらいにするかをすり合わせることが大切です。
恥ずかしがらずに、こちらからの希望をしっかりと伝え、美容師さんと共有しましょう(笑)
【おまけ】スタイリングの仕方も確認しよう
髪型を切ってもらったあとは、自分でスタイリングすることも必要ですよね。
美容師さんに、切ってもらったスタイリングの方法やポイントも教えてもらっておくと、より良いかと思いました。
まとめ
実際これを実行することで、かなり自分の思っていたイメージの髪型にしてもらえることができました!
ポイントまとめておきます!
・自分のなりたい髪型の写真を準備しておいて、美容師さんに見せる事でイメージを共有しよう!
・前髪、横の長さ、襟足の長さ、量を具体的に美容師さんと共有しておこう!
・これらに加え、普段のスタイリングの仕方やポイントも聞いておくと良いと思います!

もう初めての美容師でも事故らない!(笑)
以上、初めての美容師さんでも散髪で失敗しない方法をご紹介しました。
散髪の際に是非参考にしてみてください。
コメント